説明 (Explanation)
文法(Grammar):辞書形・い形容詞・な形容詞な+のはもっともだ
意味 (Meaning): =当然だ・当たり前だ(以下の文法と同じです)
英語(English):It is used to indicate that a result or evaluation is natural or to be expected.
JLPT Textbook Recommendations
例文 (Examples)
- あんなことをしたら、嫌われるのはもっともだ。
- 彼は努力しているのだから、勝つのはもっともだ。
- 法律違反をしたのだから、逮捕されるのはもっともだ。
- 真面目に働いている人が昇格するのはもっともの評価だ。
- マイナス10度なんだから、寒いのはもっともだ。
- 昨日丸一日寝ていたんだから、元気なのはもっともだ。
ひらなが (Hiragana)
- あんなことをしたら、きらわれるのはもっともだ。
- かれはどりょくしているのだから、かつのはもっともだ。
- ほうりついはんをしたのだから、たいほされるのはもっともだ。
- まじめにはたらいているひとがしょうかくするのはもっとものひょうかだ。
- まいなす10どなんだから、さむいのはもっともだ。
- きのうまるいちにちねていたんだから、げんきなのはもっともだ。
英語翻訳 (English Translation)
- If you do something like that, it’s no wonder people dislike you.
- He’s making an effort, so it’s only natural that he wins.
- He broke the law, so it’s only natural that he gets arrested.
- It’s only natural for someone who works diligently to be promoted.
- It’s minus 10 degrees, so of course it’s cold.
- You slept the whole day yesterday, so it’s only natural that you feel energetic.
コメント