説明 (Explanation)
文法(Grammar):ます形(ーます)・可能形(ーる)+そうにない・そうもない
意味 (Meaning):「〜する可能性が低い」 という意味で使われます。
英語(English):It’s used when there’s a low chance of something happening or someone doing something.
JLPT Textbook Recommendations
例文 (Examples)
- 明日の試合には行けそうにない。
- こんな難しい問題、できそうもない。
- 約束の時間に間に合いそうにない。
- 雨はやみそうにない。
- 彼には頼めそうにない仕事だ。
- このプロジェクトは短期間で完成できそうもない。
- 電車はすぐには来そうにない。
ひらなが (Hiragana)
- あしたのしあいにはいけそうにない。
- こんなむずかしいもんだい、できそうもない。
- やくそくのじかんにまにあいそうにない。
- あめはやみそうにない。
- かれにはたのめそうにないしごとだ。
- このプロジェクトはたんきかんでかんせいできそうもない。
- でんしゃはすぐにはきそうにない。
英語翻訳 (English Translation)
- I probably won’t be able to go to tomorrow’s match.
- This problem is so difficult, I probably can’t solve it.
- I don’t think I’ll make it in time for the appointment.
- The rain doesn’t seem like it will stop.
- This is a task I probably can’t ask him to do.
- This project probably can’t be completed in such a short time.
- The train doesn’t seem like it will arrive soon.
コメント