説明 (Explanation)
文法(Grammar):名詞+を頼りに・頼りとして・頼りにして
意味 (Meaning):何かを手がかり・助けとして行動するときに使います。
英語(English):It is used when taking action by using something as a clue or a means of support.
JLPT Textbook Recommendations
例文 (Examples)
- 地図を頼りに山道を進んだ。
- GoogleMapを頼りに観光する。
- 杖を頼りとしてゆっくり歩く。
- 記憶を頼りに場所を探した。
ひらなが (Hiragana)
- ちずをたよりにさんどうをすすんだ。
- GoogleMapをたよりにかんこうする。
- つえをたよりとしてゆっくりあるく。
- きおくをたよりにばしょをさがした。
英語翻訳 (English Translation)
- I followed the mountain path using a map.
- I go sightseeing relying on Google Maps.
- I walk slowly relying on a cane.
- I searched for the place relying on my memory.
コメント