説明 (Explanation)
文法(Grammar):名詞・普通形+やら
意味 (Meaning):物や状況をいくつか挙げるときに使う表現。
英語(English):It is used when listing several things or situations, often giving a sense of variety or disorder.
JLPT Textbook Recommendations
例文 (Examples)
- 机の上には本やらノートやらが散らかっている。
- 彼の部屋には漫画やらゲームやらがたくさんある。
- 転んで、痛いやら恥ずかしいやらで涙が出た。
- テストの結果が悪くて、悔しいやら情けないやらだった。
- 引っ越しで、忙しいやら大変やらで、ぐったりした。
ひらなが (Hiragana)
- つくえのうえにはほんやらノートやらが ちらかっている。
- かれのへやにはまんがやらゲームやらがたくさんある。
- ころんで、いたいやらはずかしいやらでなみだがでた。
- テストのけっかがわるくて、くやしいやらなさけないやらだった。
- ひっこしで、いそがしいやら たいへんやらで、ぐったりした。
英語翻訳 (English Translation)
- Books, notebooks, and all sorts of things are scattered on the desk.
- There are lots of comics, games, and all sorts of things in his room.
- I fell and cried, feeling both pain and embarrassment.
- The test results were bad, and I felt both frustrated and ashamed.
- Moving was both busy and difficult, and I was completely exhausted.
コメント