説明 (Explanation)
文法(Grammar):名詞+につき
意味 (Meaning):主に 理由・原因 を表すか、または 掲示文などで状況を知らせる表現。
英語(English):It is mainly used to indicate a reason or cause, or to inform about a situation in notices and signs.
JLPT Textbook Recommendations
例文 (Examples)
- ただいまシステム調整中につき、ご利用いただけません。
- 会議室使用中につき、入室はご遠慮ください。
- 工事中につき、通行止めとなっております。
- 祝日につき、休業いたします。
ひらなが (Hiragana)
- ただいまシステムちょうせいちゅうにつき、ごりよういただけません。
- かいぎしつしようちゅうにつき、にゅうしつはごえんりょください。
- こうじちゅうにつき、つうこうどめとなっております。
- しゅくじつにつき、きゅうぎょういたします。
英語翻訳 (English Translation)
- The system is currently under maintenance and cannot be used.
- The meeting room is in use, so please refrain from entering.
- Due to construction, the road is closed.
- Closed today due to the public holiday.
コメント