説明 (Explanation)
文法(Grammar):ます形(ーます)+かねる・かねます
意味 (Meaning): 「〜するのは難しい/できません」という丁寧な否定表現」 です。ビジネス文書やフォーマルな場面でよく使われます。
英語(English):It is a polite way to say that something is difficult or cannot be done.
It is often used in business documents and formal situations.
JLPT Textbook Recommendations
例文 (Examples)
- 詳しい内容はわかりかねます。
- その件については、当社ではお引き受けかねます。
- ご希望には添いたいのですが、対応しかねます。
- 事情により、その依頼はお受けかねます。
- 個人情報のため、詳細はお知らせしかねます。
ひらなが (Hiragana)
- くわしいないようはわかりかねます。
- そのけんについては、とうしゃではおひきうけかねます。
- ごきぼうにはそいたいのですが、たいおうしかねます。
- じじょうにより、そのいらいはおうけかねます。
- こじんじょうほうのため、しょうさいはおしらせしかねます。
英語翻訳 (English Translation)
- I’m afraid I cannot provide detailed information.
- Regarding that matter, our company is unable to accept it.
- I would like to accommodate your request, but I’m unable to do so.
- Due to circumstances, we are unable to take on that request.
- For privacy reasons, I’m unable to provide the details.
コメント