【JLPT N2 grammar】かいもなく | Meanings and Examples | Japanese Grammar

スポンサーリンク
こんにちは(konnichiwa)! Hi, everyone. It's me Kanako. In this blog, I am sharing a great tip to learn Japanese along with some grammar and useful example sentences with English translations. You can search for them using the search bar.
スポンサーリンク

説明 (Explanation)

文法(Grammar):た形・名詞の+かいもなく

意味 (Meaning):「〜したのに無駄だった」「〜したけれど意味がなかった」というニュアンス。

英語(English):The nuance is that even though you did something, it ended up being pointless, your efforts were wasted, and it didn’t have any real meaning or result.

例文 (Examples)

  1. 練習したかいもなく、試合に負けてしまった。
  2. 続けたかいもなく、プロジェクトは中止になった。
  3. 勉強したかいもなく、テストはできなかった。
  4. 努力のかいもなく、仕事はうまくいかなかった。

ひらなが (Hiragana)

  1. れんしゅうしたかいもなく、しあいにまけてしまった。
  2. つづけたかいもなく、プロジェクトはちゅうしになった。
  3. べんきょうしたかいもなく、テストはできなかった。
  4. どりょくのかいもなく、しごとはうまくいかなかった。

英語翻訳 (English Translation)

  1. Even though I practiced, we lost the match.
  2. Even though we continued, the project was canceled.
  3. Even though I studied, I couldn’t do well on the test.
  4. Even though I worked hard, the job didn’t go well.
Thank you for visiting my blog! I hope I was able to help. Feel free to try writing sentences using this grammar in the comments below!

You can use my blog for your own study, but please do not use it to create content based on my examples. こちらで紹介している例文やコンテンツ内容は勉強の目的での使用を認めますが、ブログなどのコンテンツを真似して作成することは堅く禁止いたします。
中級 (intermediate)
スポンサーリンク
Kanakoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました