説明 (Explanation)
文法(Grammar):辞書形か+ない形か+のうちに
意味 (Meaning):この表現は 「ほとんど同時に次の動作が起こる」 というニュアンス。
英語(English):This expression conveys the idea that the next action occurs almost simultaneously with the preceding one.
JLPT Textbook Recommendations
例文 (Examples)
- 夜が明けるか明けないかのうちに、鳥たちがさえずり始めた。
- 彼の話が終わるか終わらないかのうちに、質問が飛んできた。
- 雨がやむかやまないかのうちに、子どもたちは外で遊び始めた。
- 電車が止まるか止まらないかのうちに、ドアが開いた。
ひらなが (Hiragana)
- よるがあけるかあけないかのうちに、とりたちがさえずりはじめた。
- かれのはなしがおわるかおわらないかのうちに、しつもんがとんできた。
- あめがやむかやまないかのうちに、こどもたちはそとであそびはじめた。
- でんしゃがとまるかとまらないかのうちに、ドアがあいた。
英語翻訳 (English Translation)
- Just as dawn was breaking, the birds began to chirp.
- No sooner had he finished speaking than questions came flying.
- Just as the rain was stopping, the children started playing outside.
- No sooner had the train stopped than the doors opened.
コメント