説明 (Explanation)
文法(Grammar):て形+初めて=て形+こそ
意味 (Meaning):初めて経験する状況や行動を表し、その前に同様のことが行われていなかったことを強調します。
英語(English):Expressing situations or actions being experienced for the first time, it emphasizes that similar things had not been done before.
JLPT Textbook Recommendations
例文 (Examples)
- 新しい言語を学んではじめて(=学んでこそ)、その文化をより深く理解できる。
- 留学してはじめて(留学してこそ)、海外での生活の難しさや楽しさが分かった。
- プログラミングを学んではじめて(学んでこそ)、コンピューターサイエンスの基本が理解できる。
- アニメを見てはじめて(見てこそ)、日本語に興味を持った。
- 自分が親になってはじめて(なってこそ)、母の苦労がわかった。
ひらなが (Hiragana)
- あたらしいげんごをまなんではじめて(まんでこそ)、そのぶんかをよりふかくりかいできる。
- りゅうがくしてはじめて(りゅうがくしてこそ)、かいがいでのせいかつのむずかしさやたのしさがわかった。
- プログラミングをまなんではじめて(まなんでこそ)、コンピューターサイエンスののきほんがりかいできる。
- アニメをみてはじめて(みてこそ)、にほんごにきょうみをもった。
- じぶんがおやになってはじめて(なってこそ)、ははのくろうがわかった。
英語翻訳 (English Translation)
- Learning a new language for the first time allows for a deeper understanding of the culture.
- Studying abroad for the first time made me realize the challenges and joys of life overseas.
- Learning programming for the first time enables an understanding of the basics of computer science.
- Watching anime for the first time sparked an interest in the Japanese language.
- Only after becoming a parent myself did I understand my mother’s hardships.
コメント