説明 (Explanation)
文法(Grammar):N気味・Vます(ーます)気味
意味 (Meaning):〜の傾向がある/少し〜だ。体調や状態、気持ちの微妙な変化を表すときによく使います。
英語(English):Indicates a tendency to ~ / slightly ~. Often used to describe subtle changes in physical condition, state, or feelings.
例文 (Examples)
- 最近、ちょっと疲れ気味だから、早く寝よう。
- 最近、少し太り気味なので、運動を始めた。
- 最近、寝不足気味で頭がぼんやりする。
- 初めての発表で少し緊張気味だ。
- このごろ、風邪気味なのでマスクをしている。
ひらなが (Hiragana)
- さいきん、ちょっとつかれぎみだから、はやくねよう。
- さいきん、すこしふとりぎみなので、うんどうをはじめた。
- さいきん、ねぶそくぎみであたまがぼんやりする。
- はじめてのはっぴょうですこしきんちょうぎみだ。
- このごろ、かぜぎみなのでますくをしている。
英語翻訳 (English Translation)
- Lately, I’m feeling a bit tired, so I’ll go to bed early.
- Lately, I’ve been gaining a little weight, so I started exercising.
- Lately, I’ve been a bit sleep-deprived and feel foggy.
- I’m a bit nervous for my first presentation.
- Lately, I’m feeling like I might be coming down with a cold, so I’m wearing a mask.
コメント