説明 (Explanation)
文法(Grammar):ます形(ーます)+がたい・難い
意味 (Meaning): 「~するのが難しい/~しにくい」 という意味で、感情や心理的な困難を表すことが多い。
英語(English):It means ‘difficult to do’ or ‘hard to do,’ and is often used to express emotional or psychological difficulty.
JLPT Textbook Recommendations
例文 (Examples)
- こんな話は本当に信じ難い。
- あの裏切りは許しがたい行為だ。
- この理論は初心者には理解し難い。
- 思い出の品なので、捨て難い。
- あの経験は一生忘れ難いものだ。
ひらなが (Hiragana)
- こんなはなしはほんとうにしんじがたい。
- あのうらぎりはゆるしがたいこういだ。
- このりろんはしょしんしゃにはりかいしがたい。
- おもいでのしななので、すてがたい。
- あのけいけんはいっしょうわすれがたいものだ。
英語翻訳 (English Translation)
- This story is truly hard to believe.
- That betrayal is an unforgivable act.
- It’s difficult to tell the teacher about being scolded.
- This theory is hard for beginners to understand.
- Since it’s a memento, it’s hard to throw away.
- That experience is unforgettable for a lifetime.
コメント