説明 (Explanation)
文法(Grammar):
①名詞+を+名詞+として
②名詞+を+名詞+とする名詞
③名詞+を+名詞+とした名詞
意味 (Meaning):
①「〜の役割や立場」として使う(今)
②〜を「〜に決めて」作ったもの・計画したもの(未来やこれから)
③〜を「〜に決めて作った」結果できたもの(過去)
英語(English):
①Used for things that were completed or made in the past
②Something planned or created by deciding/making it “as ~”
③Something resulting from having decided/made it “as ~”
JLPT Textbook Recommendations
例文 (Examples)
①
- 田中さんをリーダーとして、このプロジェクトを進めます。
- 日本文化をテーマとして、展示会を開催します。
- 学生を対象として、アンケートを実施します。
②
- 歴史をテーマとする映画が公開されます。
- 子どもを対象とするレッスンです。
③
- 田中さんをリーダーとしたチームのプロジェクトは成功に終わった。
- 動物をテーマとしたドキュメンタリーが公開された。
ひらなが (Hiragana)
- たなかさんをリーダーとして、このプロジェクトをすすめます。
- にほんぶんかをテーマとして、てんじかいをかいさいします。
- がくせいをたいしょうとして、アンケートをじっしします。
- れきしをテーマとするえいががこうかいされます。
- こどもをたいしょうとするレッスンです。
- たなかさんをリーダーとしたチームのプロジェクトはせいこうにおわった。
- どうぶつをテーマとしたドキュメンタリーがこうかいされた。
英語翻訳 (English Translation)
- As Tanaka-san’s team leader, I will proceed with this project.
- Holding an exhibition with Japanese culture as the theme.
- Conducting a survey targeting students.
- A movie with history as its theme will be released.
- A lesson for children.
- The project of the team led by Tanaka-san was successfully completed.
- A documentary with animals as its theme was released.
コメント