説明 (Explanation)
文法(Grammar):辞書形・な形容詞である・い形容詞くある+べきだ・べきではない・べきだった
します→するべき=すべき
意味 (Meaning):「べきだ」は、物事が義務や適切であると思われる状況を示す表現です。それが良い選択であり、望ましい行動であるという意味です。英語では”Should”という意味です。
英語(English):Should in Japanese. “べきだ” expresses an obligation, necessity, or something that is considered appropriate or right to do in a given situation.
例文 (Examples)
- 明日は早く起きなければならないから、早く寝るべきだ。
- もっと勉強するべきだ。=勉強すべきだ。
- 学生に厳しくあるべきだ。
- 男女は平等であるべきだ。
- 他人の悪口を言うべきではない。
- 約束を軽く考えるべきではない。
- そんなことすべきではない(するべきではない)
- あのとき謝るべきだった。
- もっと早く準備すべきだった。(準備するべきだった)
- 注意するべきだったのに、黙ってしまった。(注意すべきだった)
ひらなが (Hiragana)
- あしたははやくおきなければならないから、はやくねるべきだ。
- もっとべんきょうするべきだ。(べんきょうすべきだ)
- がくせいにきびしくあるべきだ。
- だんじょはびょうどうであるべきだ。
- たにんのわるぐちをいうべきではない。
- やくそくをかるくかんがえるべきではない。
- そんなことすべきではない。(するべきではない)
- あのときあやまるべきだった。
- もっとはやくじゅんびすべきだった。(じゅんびするべきだった)
- ちゅういするべきだったのに、だまってしまった。(ちゅういすべきだった)
英語翻訳 (English Translation)
- I should go to bed early because I need to wake up early tomorrow.
- I should study more.
- Teachers should be strict with students.
- Men and women should be equal.
- You should not speak ill of others.
- You should not take promises lightly.
- You should not do such a thing.
- I should have apologized at that time.
- I should have prepared earlier.
- I should have been careful, but I stayed silent.
コメント